初めまして、今の仕事にお悩みの方をサポートしているジリといいます。

当ブログでは「漠然と今の仕事や将来に悩んでいる社会人」の方に向けて今後の人生設計、自分軸の見つけ方を、どこよりもわかりやすく解説しています。

管理者プロフィール:ジリ
・ブラック企業→ホワイト企業、都会→地方、異業種異業界への転職を1度に成功
・過去100名上の人事採用担当
・自分自身が持つノウハウから、今の仕事に悩んでいる方に自分軸を見つけるサポート活動中

自ら転職し、現在は採用も自分で行なっているため、転職する側の気持ち、採用する側の気持ち両方を知りつくしています。

今の仕事に不満がある方、不満はないけど漠然とこのままでいいのだろうかとお悩みの方はたくさんいらっしゃると思います。

お悩み君
お悩み君

今の会社に居続けるべきか、それとも転職した方がいいのか・・・

ホワイト転職ではそんな漠然とした不安を持っているあなたに、

  • できるだけハードル低めに
  • 誰でも取り組める
  • 自分軸の見つけ方

を紹介していきます。

・今後の働き方に悩んでいる
・転職することで今よりも悪い環境にならないか
・これといって実績のない自分が転職なんてできるのだろうか・・・

こんなお悩みも全てこのサイトで解決していきます。

▼知りたいところから読みたい方はこちら

【ステップ0】あなたの悩みの本質を探る

そもそも漠然とした不安の中身は一体なんなのか。まずはそこから探っていきましょう。

そこはハッキリしてるよって方は読み飛ばしてOKです。

ジリさん
ジリさん

まずは自分の悩みをハッキリさせよう。そうする事で自分がどうしたいのかが見えてきます。

大きく悩みは3種類に絞られる

自分が何に悩んでいるのかを言葉にできますか?意外と言葉にしようと思うと、難しかったりすると思います。

残業が多い、上司が厳しい、給料が安い、取引先からの依頼が無茶苦茶、etc…言い出してみると不満はつきないですよね。

あなたが思った仕事の悩み大きく下記に分類されるかと思います。

  • 給与面、待遇面
  • 仕事内容、仕事量
  • 人間関係
お悩み君
お悩み君

全部該当してるよ(汗)

ジリさん
ジリさん

目が死んですますね。。早くその会社を脱出した方が良いのでは?

お悩み君
お悩み君

でも転職することで待遇や人間関係が今よりも悪くなっちゃうかもしれないじゃん・・・

今の会社を脱出することに躊躇している方の多くは、環境が変わることを極端に恐れている方が多いかと思います。

その気持ちはとてもよく分かります。ただ脱出したいのに今の職場に居続ける皆さんにお伝えしたいことがあります。

それは、今のまま「何もせずに会社に居続ける」ことはリスクでもある

という点です。

詳しくは転職したことない働き方がリスクになる理由3選に詳しく書いています。

じゃあどうするのがいいのか。皆さんの選択肢は大きく4つあります。次のステップで解説していきましょう。

【ステップ1】自分に合った選択肢はこれ!存続?転職?副業?起業?

悩みを具体化させた上で取れる選択肢は大きく4つあります。

  • 存続(今の会社に居続ける)
  • 転職(または転職活動)
  • 副業
  • 起業

ここで多くの方が転職、または存続(+副業)を選ばれるかと思います。

一般的に、転職活動の流れは簡単に下記になります。

転職活動の流れ

STEP
自己分析で、転職の軸を作る

転職する理由、転職の目的を明確にしましょう。

STEP
転職サイト、転職エージェントへの登録

転職サイトは1社だけでなく、複数社登録することをおすすめします。
大きな転職サイトでも載ってない企業が他社にはあるからです。

STEP
履歴書、職務経歴書の作成

自己分析をもとに自分を最大限アピールしましょう。

STEP
求人情報の収集

自分が今いる業界業種に限らず幅広く調べてみましょう。
もしかしたら「ここ!」というような企業が見つかるかもしれません。

STEP
企業との面接

何を話すか、どんな質問されるかを事前に想定して対策を考えておきましょう。

STEP
内定、退職交渉、入社前準備

内定が取れたらあとは現職との退職交渉、そして新たな道への準備です。

転職活動で1番大事なのは、自己分析

転職する上で1番重要なステップは、「自己分析」です。

就職活動をしたことのある方なら1度はしたことがある自己分析、社会人になってから皆さんは行っていますか?

お悩み君
お悩み君

自己分析って言葉自体、就活以来に聞いたよ

自己分析は本気で転職活動を成功させたいのであれば、避けては通れない道です。

自己分析をすることで得られること

・転職の目的がハッキリするため、無駄に悩むことがなくなる
・過去の深掘りやこれからどうするかが見えているため、履歴書が簡単に書ける
・自分の今の不安の解決方法が、転職以外の可能性もあることに気づける

このように自己分析をしっかり行うことで、内定までのゴールが一気に見えてきます。
逆を言うと自己分析をしっかり行わない限り、転職を成功させることはかなり難しいと言えるでしょう。

お悩み君
お悩み君

今までなんとなくで物事を決めて、失敗していた気がする・・・
でも自分軸ってどうやって見つければいいの?

安心してください。ホワイト転職ではこの自分軸の見つけ方を誰よりもどこよりもわかりやすく解説しています。

ただし、本当に転職活動を成功させたい、自分軸を見つけたいという方向けのため、10分でわかるような内容ではありません。

お悩み君
お悩み君

自己分析しても自分には大した実績もやりたいこともないし、転職できる自信がないよ。。

実績や自信を持っていないという方が多いですけど、自信なんか持たなくても大丈夫です。極端な話、自信を持っても何が起きても大丈夫、毎日が幸せだと思っている人なんていません。

自己分析のやり方がわからないという方は、【完全版】内定率がグッと上がる!転職活動に必要な自己分析はこの3つをやればOKですで解説しています。

【ステップ2】自分軸の見つけ方(準備編)

前置きが長くなりましたけど、ここから具体的に自分軸の見つけ方を紹介していきます。

①思考力を鍛える

自分軸を見つけるには、ただネットの自己分析ツールを使えばいいと言うわけではなく、普段から自分の考えを整理する力、「思考力」が必要です

思考力を鍛えるためにおすすめの書籍がありますので、「仕事ができるようになる!オススメビジネス本5選」もぜひ読んでみてください。

私自身もこの本を読んだことで、今まで見えなかった世界が開けたような感覚を覚えました。本は様々な著者の疑似体験を1,500円程度で体験することが出来るツールです。これを機に、読書も趣味にしちゃいましょう!

②紙とペンを用意する

思考力はあくまで筋トレみたいなものなので、自己分析の実践的な話はこちらからになります。

自分軸を見つけるために必要なものが2点あります。

  • A4用紙
  • ボールペン
お悩み君
お悩み君

今どき紙って。。スマホでもいいでしょ。

スマホは「No」です。「自分の手を動かして紙に書く」という行動がとても重要だからです。

一般的に成功していると言われる経営者の方や、ベストセラー本でも多く言われており、紙に書き出すことで自分の思考が整理されます。結果を出している方達が紙に書くことを肯定し、結果を出していない人が否定するのはある意味当然の結果かもしれません。

よく仕事中に考え事を頭の中で巡らせる人も多いですけど、結論まで導き出せる人は少ないのではないのかと思います。途中で別の考え事をしてしまったり、ぐるぐると同じ事を考えてしまったり、、、

自己分析に限らず、仕事やプライベートでも紙に思考を書き出すことを実践してみましょう。

紙に自分の思考を書き出すメリット
・集中できる(スマホは気づくと他のことをしてしまいやすい)
・記憶に残る(手を動かすことで脳に定着しやすい)

【ステップ3】自分軸の見つけ方(実践編)

1.過去、現在を紙に書き出す

自分軸を見つける上で大切なことは過去、現在、未来で事象を捉えることです。

始めに結論から書きましたけど自分軸を見つける答えは、ここにあります。

いきなりあなたは今後どのような人生を送りたいですか?と聞かれても答えに迷いますよね。

まずはひたすら自分の原体験を事実(過去、現在)をもとに紙に書き出しましょう。

そんなすぐに書けないよと言う方はこちらの記事を参考にしてみてください

2.未来を紙に書き出す

ここでいう未来は1年後、2年後といった比較的短いスパンで考えてOKです。

現在はVUCAと呼ばれる時代で10年後や20年後といった先のことは誰にも予測できません。

VUCA:昨今の技術革新により、将来の予測が極めて困難な状態にあることを表す言葉。「Volatility(ボラティリティ:変動性)」「Uncertainty(アンサートゥンティ:不確実性)」「Complexity(コムプレクシティ:複雑性)」「Ambiguity(アムビギュイティ:曖昧性)」の頭文字

テクノロジーの進化によって人々の生活は大きく変わっています。あまり先のことは考えても未来の環境によって軸は大きく変わるため、まずは近い未来を想像してみましょう。

3.転職サイトや転職エージェントの活用

紙に書き出したことで、新たな発見を得たり気付かされた点があったかと思います。

次のステップは転職サイトや転職エージェントの登録です。

お悩み君
お悩み君

まだ自分がやりたいことがハッキリ決まってないよ・・・

おそらくまだそういった方もいると思います。

ただそういった方のためにも、転職サイトや転職エージェントの登録は必要です。

とくに転職エージェントは、今皆さんが整理された思考を上手に次のステップへ繋げてくれる存在でもあります。

おすすめの転職サイト、転職エージェントは下記の記事で紹介しています。

おすすめ転職エージェント(現在作成中)

実際に自分の軸と合う企業があるか、探してみましょう。

【ステップ4: 転職サイト、転職エージェント登録後の流れ】

転職サイト、転職エージェントに登録をした後は、履歴書作成、企業への応募、面接、内定といった流れになります。

転職サイト登録後の流れ

STEP
履歴書作成

自分軸からアピールポイントを書き込みましょう。ストーリーを意識することを忘れずに。

STEP
求人情報の収集

自分軸に合った企業の選定を行いましょう

STEP
企業との面接

企業ごとに分析を行い、面接対策をしましょう

STEP
内定、退職交渉

最後まで気を緩めず、表向きだけでも円満退社の努力をしましょう

転職活動はまだ始まったばかりですけど、自分軸が見えていればやるべき事も明確です。

履歴書や面接対応も始めと比べてかなり書きやすくなったかと思います。

1点だけ今後の流れでアドバイスをすると、応募企業ごとに履歴書と面接対策を変えるようにしましょう。

募集企業や内容によって欲しい人材が異なります。軸をぶらさずに、応募企業が求めていることに自分は当てはまるという事を意識することが大切です。

行きたい1社に一球入魂ではなく、百球入魂ぐらいの気持ちを持ちましょう。

ジリさん
ジリさん

内定が取れない焦りから、自分軸を変えて妥協して転職することだけはNGです

せっかく見つけた自分軸、どうかその軸を変えずに明るい人生が切り拓けることを応援しています。

転職で失敗しない方法

・転職はあくまで「手段」であって「目的」ではない

・全く内定がとれなくても焦らずに、挑戦し続けよう

質問は随時募集してます

お問合せから直接質問していただくことも可能です。

ぜひお気軽にご連絡ください。