この記事でわかること
- 無能な上司の特徴
- 無能な上司との関わり方
- 自分も無能と思われないようにするためには
こんにちは、ジリです。
あなたは毎日無能な上司のもとで仕事をして疲れていませんか?

あぁもう上司のせいでイライラする・・・
上司がつかえなくて困ってる、毎日毎日上司との関係でイライラしてる、そんなあなたにおすすめの記事です。
この記事では、無能な上司の中でも今すぐ逃げたほうがいい上司の特徴と、その上司のもとで働いてしまっている場合の対処法を解説しています。
会社はリーダー次第で社員の成長や業績が良くも悪くもなります。
無能な上司からは逃げて、幸せに生活できる仕事を見つけましょう。

このブログを書いている人:ジリさん
・採用担当歴5年以上
・自身も異業種異業界の転職で年収2倍まで上昇
無能な上司の特徴

無能な上司の特徴は5つです。
- 感情的になる上司
- 結果を出していない上司
- 常に優しい上司
- 間違いを認めない上司
- 判断できない上司
感情的になる上司
感情的になる上司の元で働くことはとにかくストレスです。
- 気分の浮き沈みが激しい
- キレる
- 高圧的な態度をとってくる
「たまには怒鳴ることも必要だ」というような上司がいたら本当に危険です。
感情的になる目的は部下を思考停止でコントロールさせることが目的です。
いずれあなたはお客様のために仕事をしなくなり、上司に怒られないために仕事をするようになってしまいます。
DVを受けている恋人と変わらないので、早く逃げましょう。
仕事ができる上司は、「感情」と「アクション」を切り離すことができる
結果を出していない上司
感情的になる上司よりも無能な上司が、結果を出していない上司です。
厳しいことを言うと会社という組織において結果を出していない人間は、存在価値がありません。
とくに株式会社は、利益を出すことを目的とする組織です。
結果は重要です。
結果を出していれば厳しくて無茶振りがすごい上司でも、あなたは成長することができます。
過去の経験で当時はめちゃくちゃ嫌だったけど、今思うと経験してよかったと思えることはありませんか?
今の上司が厳しいからという理由だけで判断せずに、まずはチャレンジしてみましょう。
それでも自分の心が持たないというときは、迷わず逃げましょう。
仕事ができる上司は、結果にこだわって行動する
常に優しい上司
常に優しい上司は一見良い上司に見えて危ないです。
時に上司は嫌われ役を買って出る必要があります。
その時に部下に対して何も言えない上司は、自分の保身に走っています。
トップの判断に対して意見することなく、部下と一緒に愚痴を言っていては何も解決しません。
そしてそんな部下はさらに上司に甘えてしまうでしょう。
一定の緊張感を持ちつつ仕事ができる上司の元で働いた方が、あなたの成長にもつながります。
仕事ができる上司は、部下が成長するなら嫌われても構わないと思っている
間違いを認めない上司
間違いを認めない上司は多いと思います。
自分の失敗を素直に謝らない人は人から信用されません。
多くの上司は謝ることで自分の立場を下げてしまうと勘違いしています。
素直に間違いを認めない上司とは極力コミュニケーションををとりたくないですよね。
コミュニケーションが取れにくいと仕事も進めづらくなるため、生産性もどんどん下がってしまいます。
仕事ができる上司は、素直に自分の非を認める方が信頼を得られることを知っている
判断できない上司
多様な意見から決断をしてその責任をとる、これが上司の仕事です。
無能な上司の口癖として以下が挙げられます。
- これは慎重に決めなければいけない
- 後で考えておくよ
- 一旦保留にしておこう
全てがNGとは言いませんけど、優先度が高いものも低いものも関係なく判断を後回しにする上司は危険です。
おそらく判断ミスに恐怖を感じているのでしょうけど、判断をせずに時間が経つ方がよっぽど悪影響です。
仕事ができる上司は、判断が早い
無能な上司との関わり方

例外なく今すぐ逃げましょう。1秒経つごとにあなたの心はどんどん蝕まれていきます。

でもそんなすぐに会社を辞めるだなんて・・・
どうしてもその会社に居続ける必要がある場合、以下対策をしてみましょう。
- 直接その上司と話し合う
- 上司よりも高い役職へ相談する
- 周囲の人間を巻き込んで上記2つを実施する
それでも会社に居続け得る場合は下記リスクを認識しましょう。
- 心身ともにストレスが溜まる
- 自分で考えることをしなくなる
- 他責思考になりやすくなる、自尊心を傷つける
- 上司の価値観が浸透していく
特に20代や最初の就職先で無能な上司に遭遇してしまうと、詰みます。
無能な上司の影響を受けているあなたは、知らぬ間に部下に対して同じ行動をしてしまうでしょう。
自分の価値観が上司の影響を受けないうちに、転職をすることをおすすめします。
もし転職しようかお悩みでしたら、【転職者必見】おすすめの転職サイト3選!絶対に登録した方がいいサイトを紹介でおすすめの転職サイトを紹介しています。
すぐに転職する気がなくとも今どんな仕事があるのか市場調査をしてみましょう。
あなたが絶対にやってはいけないこと

下記はあなたが無能な上司に染まっていないかチェックリストです。
- 部下や後輩に対して感情的になることがある
- 部下や後輩に対して「お前」と言っている
- 部下や後輩に対して言いたいことを言えない
- 呼びかけられても背中で話している
- 同僚や部下へ解決策のない不満を愚痴る
- 言われた仕事だけをやっている
- 自分が失敗をしたときに謝っていない
- すぐできる仕事を後回しにして忘れてしまう
- 挨拶をしない
- 周りを見下してしまう
3つ以上当てはまるなら、要注意です。
知らぬ間に無能な上司に片足を突っ込んでいることに気づけたあなたは、今が抜け出すチャンスです。
今の悪影響から抜け出す方法は悩める社会人向け!自分軸の見つけ方で紹介しています。
無能な上の特徴まとめ

無能な上司の特徴は下記5つです。
- 感情的になる上司
- 結果を出していない上司
- 常に優しい上司
- 間違いを認めない上司
- 判断できない上司
無能な上司の元にいるのは、DVする恋人と一緒に過ごすのと同じです。
お互いの依存度が大きくなる前に逃げるのが1番です。
今すぐに出なくともいつでも逃げられるように準備、つまり転職活動をスタートさせることをオススメします。
転職サイトを調べたことがないよ、という方は【転職者必見】おすすめの転職サイト3選!絶対に登録した方がいいサイトを紹介で紹介しています。
この記事を参考に、今後の生活のことを見直すいい機会になれば嬉しいです。