この記事でわかること
- 迷ったら登録しておくべき転職サイト3つを紹介
- 転職サイトに登録と同時にすぐに使える自己分析ツールを紹介
- おすすめ転職サイトの違いがわかる
こんにちは、ジリです。
転職サイトが多すぎて、何を登録すれば良いのかわからない!と言う方必見です。
あまり無闇に登録するのも嫌だし、かといってどれがいいのかなんて自分では判断が難しいですよね。

転職サイトの比較って結局分かりづらい。。
本記事では大多数ある転職サイトから「登録不可避の誰もが登録している転職サイト」を厳選して紹介します。
ここでいう転職サイトとは、自分で求人を探して応募から面接まで進める転職サービスです。
転職サイトのメリット
・自分で好きな求人を探して応募できる
・希望する求人を自分自身でじっくり探せる
転職サイトのデメリット
・自分のペース次第のため、モチベーションが行動力に繋がりやすい
・転職の目的がハッキリしていないと多数ある求人から絞り込みがしにくい
転職活動をする上では、転職サイトの他に転職エージェントの登録もおすすめします。
転職エージェントの説明はページ下部に記載しています。
転職サイトと転職エージェントを併用して、あなたの転職活動を成功させましょう。

このブログを書いている人:ジリさん
・採用担当歴5年以上
・自身も異業種異業界の転職で年収2倍まで上昇
おすすめ転職サイト比較ランキング
私がおすすめする転職サイトは下記です。
おすすめ転職サイトの特徴
○リクナビNext
業界最多の多種多様な求人紹介!全世代におすすめの大手総合転職サイト
○doda
転職満足度No.1。求人数も業界最多クラス
○マイナビ転職:
地方求人多数!地方転職をしたい人におすすめ
おすすめの転職サイト3選

私がおすすめする転職サイトは下記3つです。
- リクナビNext
- doda
- マイナビ転職
転職活動には欠かせない!業界トップクラスのリクナビNext

転職活動を行う上では欠かせない転職サイトです。
転職サイトとしての機能はもちろんですけど、オリジナルの自己診断ツールは転職者は全員受けた方がいいと言えるほど素晴らしいツールです。実際に私も受けた感想を【徹底解説】自己PRに使える!?グッドポイント診断を人事経験者がやってみた感想で紹介しています。
おすすめポイント
「グッドポイント診断」:あなたの強みを5つ教えてくれる
「適職診断」:企業を探す際におすすめの検索ワードを分析してくれる
サービス | リクナビNext |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約53,000件 |
特徴 | 人材業界大手のリクルートが運営 自己分析ツールがとても優秀 |
対応地域 | 全国対応 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
転職サイト最大手の安心感
チェックポイント
・業界トップクラスの求人数
・転職活動には必須の自己分析ツール「グッドポイント診断」「適職診断」
・スカウト機能で非公開求人からのオファーもあり
圧倒的求人数と転職満足度No.1!doda

幅広い求人情報を扱い転職者満足度No.1でもあるdodaは登録しておくべき転職サイトの1つです。
企業から直接スカウトがあったり、履歴書作成や面接対策に役立つ「キャリアタイプ診断」もかなり役に立ちます。
キャリアタイプ診断ではあなたの性格や向いている仕事を詳しく教えてくれます。
詳しくは【完全版】内定率がグッと上がる!転職活動に必要な自己分析はこの3つをやればOKですで実際に診断した様子を載せています。
サービス | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 133,609(2022年8月現在) |
非公開求人数 | 36,887(2022年8月現在) |
特徴 | ・転職者満足度No.1 ・イベント等も定期開催される ・サイト内で企業情報(業績や平均年収等)も見れる |
対応地域 | 全国対応 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
転職満足度No.1
チェックポイント
・転職満足度No.1!公開していない企業から直接スカウトが来ることも
・キャリアタイプ診断が自己分析にとても役立つ
・転職エージェントサービスもあり
地方転職を考えているなら必須!マイナビ転職

未経験職種や業界未経験でも応募できる求人が多く、他社の転職サイトには掲載されてない求人も多数あります。
地方の求人が多めのため、地方での転職を考えている人には特におすすめです。
サービス | マイナビ転職 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 16,151(2022年8月現在) |
特徴 | ・大手転職サイト ・20代〜40代の正社員求人が豊富 |
対応地域 | 全国対応 |
公式サイト | https://tenshoku.mynavi.jp/ |
地方転職にオススメ
チェックポイント
口コミサイトでも情報収集しよう

転職サイトから見えない情報は、転職口コミサイトで情報収集することをおすすめします。
口コミサイトを閲覧するためには、利用者も自分自身の職務経歴を登録し、企業の口コミを投稿するか、有償サービスを利用する必要があります。
とりあえず迷ったらコレといえるサイトを3つ紹介します。
サービス | ![]() | ![]() | |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
登録ユーザー数 | 約50万人 | 700万人以上 | 約400万人 |
口コミ数 | ー | 320万件以上 | 約710万件 |
特徴 | 市場価値を診断できる便利ツール | IT系転職者におすすめ 求人数も豊富 現社員の口コミも掲載 | 業界最大数の口コミ数 |
利用料金 | 無料 | 無料 | 1,000円 |
URL | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ミイダス
現在の自分の市場価値を教えてくれるサービスがあります。
あなたと似たタイプの人がどういった企業へ転職しているかもわかります。
市場価値を把握しつつ情報収集したい!という方におすすめです。
サービス | ミイダス |
運営会社 | ミイダス株式会社 |
費用 | 無料 |
企業数 | 320,000社以上 |
特徴 | 市場価値診断で自身の適正年収を知ることができる |
無料で適正年収を知ろう
転職会議
転職会議は口コミサイトでもあり求人情報も豊富な転職サイトでもあります。
doda、マイナビ転職といった大手転職サイトと提携しているため、まとめて情報収集したいという方におすすめです。
サービス | 転職会議 |
運営会社 | 株式会社リブセンス |
費用 | 1,078円/39日間 |
口コミ数 | 204,264(2022年5月現在) |
求人数 | 220,860(2022年5月現在) |
特徴 | IT系転職者におすすめ 求人数も豊富 現社員の口コミも掲載 |
求人数も口コミ数も豊富
Openwork
Openworkは口コミ数が業界最多クラスの転職口コミサイトです。
企業分析も詳細に記載されており、信憑性も非常に高いと言われています。
たくさんの意見を知りたいという方にはおすすめです。
サービス | Openwork |
運営会社 | オープンワーク株式会社 |
費用 | 1,100円/月 |
口コミ数 | 約700万件(2022年8月現在) |
求人数 | 112,970(2022年8月現在) |
特徴 | 8項目の企業分析 ・待遇面の満足度 ・社員の士気 ・風通しの良さ ・社員の相互尊重 ・20代成長環境 ・人材の長期育成 ・法令順守意識 ・人事評価の適正感 |
信頼性の高さはトップレベル
転職サイトの選び方


転職サイトが多すぎてどうやって選べばいいかわからないよ。。
転職サイトの選び方は下記を参考にして、自分に当てはまる転職サイトを探してみましょう。
- 転職サイトか転職エージェントで探す
- 業界や職種特化で探す
- 年収別で探す
転職サイトか転職エージェントで探す
転職サイトには求人広告型とエージェント型の2種類があります。
求人広告型 | エージェント型 | |
---|---|---|
特徴 | 自分で求人を探して応募するため、自分のペースで転職活動を行える | アドバイザーがついて、転職活動をサポートしてくれる |
おすすめの人 | とりあえず今どんな求人があるか調べたい | 自分一人では不安なため、しっかりしたサポートを受けたい |
サイト例 | リクナビNext doda マイナビ転職 | リクルートエージェント JACリクルートメント |
業界や職種特化で探す
一部の業界や職種に特化した転職サイトもあります。
特化 | サービス名 | URL |
---|---|---|
女性向け | マイナビ転職女性のお仕事 | 公式サイト |
女性向け | 女の転職type | 公式サイト |
エンジニア向け | マイナビIT AGENT | 公式サイト |
エンジニア向け | リクルートエージェントIT | 公式サイト |
IT・web業界向け | レバテックキャリア | 公式サイト |
看護師向け | 看護のお仕事 | 公式サイト |
看護師向け | マイナビ看護師 | 公式サイト |
薬剤師向け | ファルマスタッフ | 公式サイト |
薬剤師向け | マイナビ薬剤師 | 公式サイト |
介護士向け | 介護ワーカー | 公式サイト |
介護士向け | マイナビ介護職 | 公式サイト |
保育士向け | 保育士ワーカー | 公式サイト |
年収別で探す
管理職、専門職の方はハイキャリア向け転職エージェントへ登録することをおすすめします。
転職エージェントにも登録しよう

転職サイトの他にも転職エージェントにも登録することをおすすめします。
転職サイトと転職エージェントの違い
転職エージェントとは、アドバイザーがついて自分に合った求人紹介や転職サポートをしてくれる転職サービスです。
つまり求人者に対してサポートがあるかないかの違いになります。
自分以外の視点から転職活動を見てくれるため、自分では気づかない求人情報を紹介してくれたり、履歴書作成のサポートや面接対策のサポートまでやってくれるサービスもあります。
個人的には転職エージェントも登録してアドバイザーがついてくれた方が、転職成功率も上がりますし、モチベーションも上がります。
おすすめの転職エージェントは【徹底比較】おすすめの転職エージェント5選!転職に悩んでいる人はまずこれを見ろ!で紹介しています。
転職エージェントがやってくれること
・個別に担当者がつく
・キャリアに関する相談に乗ってくれる
・登録者に合わせた情報提供をしてくれる
・応募書類の添削
・面接のアドバイス
・面接の日程調整
・企業との条件交渉(年収・入社日等)
転職エージェントはコチラの3サイトがおすすめです。

おすすめの転職サイト3選まとめ

おすすめの転職サイトは下記3社です。
口コミサイトも合わせて登録をしておきましょう。
サービス | ![]() | ![]() | |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
登録ユーザー数 | 約50万人 | 700万人以上 | 約400万人 |
口コミ数 | ー | 320万件以上 | 約710万件 |
特徴 | 市場価値を診断できる便利ツール | IT系転職者におすすめ 求人数も豊富 現社員の口コミも掲載 | 業界最大数の口コミ数 |
利用料金 | 無料 | 無料 | 1,000円 |
URL | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
また転職活動を成功させるためには、転職エージェントでサポートを受けることも大事です。
転職サイトと転職エージェントを活用して希望の転職を叶えましょう。

また当ブログでは転職する上で重要な自己分析の仕方も紹介しています。
自己分析をしっかり行うことで、内定率アップや転職後のミスマッチも防ぐことができます。
自己分析のやり方は【完全版】内定率がグッと上がる!転職活動に必要な自己分析はこの3つをやればOKですで紹介していますので、ぜひコチラを参考にしてみてください。